📱個別無料相談のご予約はこちら

4. Word

在宅ワークでは事務系の仕事でなくても、ビジネス文書・報告書・企画書・提案書などの書類作成で使用しますので、自信をもって「基本操作はできます」と言えるように、基本操作は覚えておきましょう。

 

文字の大きさ・色・フォントの変更ができる

文書を作成する際、入力した文字を編集することができるのは、基本操作です。文字の大きさや色、フォントの変更を行うのは、ホームタブから行います。

文字を選択した状態でリボンから文字の編集をすることができます。

 

表の挿入・作成ができる

Wordでは、文書の中に表を挿入することができます。表を作成したい場所にカーソルを置き、「挿入」タブを選択して「表」をクリックします。マス目が表示されるのでマス目上でカーソルを動かし、作成したい表のサイズを選択してクリックします。

 

表のセルを結合できる

表の1つ1つのマス目を「セル」といいます。2つのセルを結合するには、結合したいセルを選択している状態で右クリック、「セルの結合」をクリックします。

 

図形や写真の挿入ができる

書類作成では、矢印などの図形や写真の挿入したいこともよくあります。グラフなども同じ「挿入」のタブから挿入できるので、覚えておきましょう。

 

体裁を綺麗に整えた文書が作成できる

Wordで文書をつくる際、「Wordの便利な機能を知っているどうか」で見栄えが大きく変わってきます。Wordには様々な機能がありますが、以下の機能の使い方を理解していると作成できる資料の幅が広がります。

■ヘッダー・フッター機能

■アウトライン機能

■背景の変更(透かし)

■文字の網かけ

■ドロップキャップ

使ったことがない機能があれば試してみましょう。

 

仕事の時だけでなく、日頃からWordを使って文書作成をしていると自然に機能を覚えられます。Wordで作成した文書(テンプレート)が無料でダウンロードできるサイトもあるので、文書作成のお手本にすると良いでしょう。